TOPICS一覧
E-mail Service いきいき経営情報(957)
2022年08月19日
=【下関商工会議所 E-mail Service いきいき経営情報(957)】=
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
★TOPICS★
1. ~本所からのお知らせ~
【時間額888 円に】山口県最低賃金の31 円引上げが適当と審議会が答申
【脱炭素】「地球温暖化対策WEB講演会」のご案内
【車の電動化への転換を支援】自動車産業「ミカタプロジェクト」
2. ~関係団体からのお知らせ~
【下関10 / 14 開催】デジタルを活用した採用力アップセミナー
「電動車関連部品展示説明会」の参加者募集について
【最大100 万円】生衛業受動喫煙防止対策助成金について
3. その他お知らせ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1. ~本所からのお知らせ~
・【時間額888 円に】山口県最低賃金の31 円引上げが適当と審議会が答申
山口地方最低賃金審議会は、8 月17 日、山口労働局長に対し、山口県最低賃金
を31 円引き上げ、時間額888 円に改正するのが適当との答申を行いました。
山口労働局長は、この答申を受けて、異議申出に関する手続等を経て、山口県
最低賃金を改正決定することになります。
改正額の効力発生日は、現時点では令和4 年10 月13 日となる予定です。
厚生労働省では、最低賃金引上げに向けた環境整備に係る中小企業・小規模事
業者支援として、「業務改善助成金」の活用を推進しています。
≪業務改善助成金≫
生産性を向上させ、「事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)」の引上
げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金。
概要: 事業場内最低賃金を一定額以上引上げ、設備投資(機械設備、コンサル
ティング導入や人材育成・教育訓練)などを行った場合に、その費用の
一部を助成
助成上限: <30 円コースの場合>30 ~ 120 万円(助成率3 / 4 または 4 / 5)
申請期限: 令和5 年1 月31 日(火)
参考: <パンフレット>業務改善助成金、業務改善助成金(事例集など)| 厚生労働省
詳細・参加申込・お問合せはこちら
令和4年度山口県最低賃金改正|山口労働局
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・【脱炭素】「地球温暖化対策WEB講演会」のご案内
脱炭素経営に向けた環境省の取組みについてのWEB講演が開催されます。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
≪内 容≫
日時: 9 月16 日(金)15:00~ 16:00(Zoom にて開催)
参加費: 無料(要申込)
講師: 環境省地球環境局地球温暖化対策課 課長補佐 宮田 真幸 氏
申込締切: 9 月12 日(月)までに下記アドレスへメールにて申込ください。
参加申込・お問合せはこちら
下関商工会議所 中小企業振興部 担当 中尾
TEL: 083 – 222 – 3333 メール: nakao@shimonoseki.cci.or.jp
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・【車の電動化への転換を支援】自動車産業「ミカタプロジェクト」
経済産業省は、自動車の電動化の進展に伴って需要の減少が見込まれる自動車
部品(エンジン、トランスミッション等)のサプライヤーが、電動車部品の製
造に転換する、軽量化等の技術適応に挑戦するといった「攻めの業態転換・事
業再構築」の支援のため、全国各地に拠点を設置し、相談受付を開始しました。
≪具体的な支援内容≫
①窓口相談(現状・課題の分析)
山口県の担当支援拠点: 中小機構 中国本部(広島市中区八丁堀5 – 7)
②セミナー・実地研修(電動化の見通しや基礎知識等をレクチャー)
③専門家派遣(戦略策定・技術開発・設備投資等の課題を専門家が解決)
④事業再構築補助金「グリーン枠」による設備投資・研究開発等の支援
(業態転換に向けた設備導入等への補助)
詳細はこちら
自動車産業「ミカタプロジェクト」のページ (METI/経済産業省)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2. ~関係団体からのお知らせ~
≪山口県≫
・【下関10 / 14 開催】デジタルを活用した採用力アップセミナー
県内企業を対象に、デジタルを活用しながら効果的な採用活動を展開するために
必要な知識・ノウハウの習得を支援するセミナーを開催します。
≪内 容≫
日時: 令和4 年10 月14 日(金)13:00 ~ 16:00
会場: 海峡メッセ下関(下関市豊前田町3 – 3 – 1 )他、県内2 会場で開催
対象: 県内企業の総務・人事担当者、若手社員の方等
定員: 30 名程度
参考: <チラシ>デジタルを活用した採用力アップセミナー(yamaguchi.lg.jp)
詳細・参加申込・お問合せはこちらへ
「デジタルを活用した採用力アップセミナー」の開催について(yamaguchi.lg.jp)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
≪山口県≫
・「電動車関連部品展示説明会」の参加者募集について
「2035 年までに新車販売で電動車100 %を達成する」との政府方針が示され、
今後、電動車(電気自動車、燃料電池自動車、プラグインハイブリッド自動車、
ハイブリッド自動車)の普及加速が見込まれます。
こうした中、山口県自動車産業イノベーション推進会議(事務局:山口県産業
戦略部)では、県内自動車関連企業等の皆様による電動車に対応した新素材・
新技術等の創出に向け、(地独)山口県産業技術センターとの共催により、標
記説明会を開催します。
≪内 容≫
日時: 令和4 年9 月15 日(木)13:30 ~ 17:00
会場: (地独)山口県産業技術センター(宇部市あすとぴあ4 – 1 – 1)
募集対象者: 山口県自動車産業イノベーション推進会議会員の企業等の社員等
※未加入の企業等は入会後、参加可能
展示車両: フォルクスワーゲン「ID.3」、テスラ「モデル3」、トヨタ「MIRAI」
参考:<チラシ>電動車関連部品展示説明会 (yamaguchi.lg.jp)
詳細はこちらへ
「電動車関連部品展示説明会」の参加者募集について-山口県 (yamaguchi.lg.jp)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
≪厚生労働省≫
・【最大100 万円】生衛業受動喫煙防止対策助成金について
本助成金は、生活衛生関係営業者であって、厚生労働省の「受動喫煙防止対策
助成金」(都道府県労働局)を受けられない事業者(労働者災害補償保険の適
用を受けない事業主(一人親方等))が、事業所内に喫煙室の設置等を行うた
めに必要な経費について助成するものです。
≪内 容≫
対象: 飲食業者のうち以下のいずれにも該当する者
① 労災保険の適用対象外の個人事業主
② 健康増進法に規定する既存特定飲食提供施設の事業主
助成対象事業: 喫煙専用室や脱煙機能付き喫煙ブースなどの設置・改修
助成上限: 100 万円(2 / 3)
参考: <パンフレット>生衛業受動喫煙防止対策助成金
詳細・参加申込・お問合せはこちら
生衛業受動喫煙防止対策助成金|全国生活衛生営業指導センター
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
3. その他お知らせ
(1)「新型コロナウイルス感染症に関する主な支援策」について
事業復活支援金・事業再構築補助金・小規模事業者持続化補助金… など
詳しくはこちらへ
新型コロナ支援策-下関商工会議所 (cci.or.jp)
(2)会員向け専門家定期窓口相談会を開催しています
毎月1回税務、特許、法律、労務についての無料個別相談会(一部会員限定)
を実施しています。
相談会は電話による予約が必要になります。
お問合せ先: 下関商工会議所 中小企業振興部(TEL:083-222-3333)
詳しくはこちら
会員向け専門家窓口相談-下関商工会議所 (cci.or.jp)
(3)「ビジネス情報便」のご案内
本所の会報「会議所NEWS」に貴社のチラシを同封し、約2,800社の会員
企業へお届けする会員限定のサービスです。販売促進をはじめ、企業・
商品のPRなどに是非ご利用ください。
詳しくはこちらへ(下部タブのビジネス情報便をご覧ください)
企業向けサイト-下関商工会議所 (cci.or.jp)
(4)「WEBセミナー」のご案内
会員企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナ
ーをパソコンで視聴いただけるWEBセミナー(無料)を開設しています。経
営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。
詳しくはこちらへ
会員限定「WEBセミナー」のご案内-下関商工会議所 (cci.or.jp)
(5)「ウクライナ情勢・原油価格上昇等に関する特別相談窓口」について
ウクライナ情勢の変化や原油価格上昇の影響により資金繰りに困難を来して
いる中小企業者に対する資金繰りや経営に関する相談を受け付けます。
詳細はこちら
ウクライナ情勢・原油価格上昇等に関する支援策について(METI/経済産業省)
問合せ先: 下関商工会議所 中小企業振興部 TEL: 083-222-3333
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■お知り合いの方にご紹介ください!■
下関商工会議所は、会員の皆様の多様なニーズに対応するために、各種
事業を展開するとともに、様々なサービスを提供しております。
会員にご加入いただき、貴事業所の発展にご活用下さい。
詳しくはこちらへ
入会案内-下関商工会議所 (cci.or.jp)
<<============================================================>>
■ご意見・ご感想及び配信先の変更・中止はこちらへ
webmaster@shimonoseki.cci.or.jp
■新製品・新規開店・展示会等の情報お寄せ下さい!
★☆発行: 下関商工会議所☆★
住 所: 750-8513 下関市南部町21-19
TEL: 083-222-3333
FAX: 083-222-4094
URL: https://shimonoseki.cci.or.jp/wordpress
E-Mail: webmaster@shimonoseki.cci.or.jp
<<============================================================>>