下関商工会議所

TOPICS一覧

E-mail Service いきいき経営情報(913)

 =【下関商工会議所 E-mail Service いきいき経営情報(913)】=

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
                   ★TOPICS★
 1. 第2期・飲食店等への営業時間短縮要請協力金の申請受付開始のお知らせ
 2. 「新型コロナウイルス感染症対応資金」の返済計画の
                         見直しに係る信用保証料を支援します
 3. 「下関市採用活動支援事業費補助金」の交付申請期限の延長について
 4. 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の登録申請開始のお知らせ
 5. 「パートナーシップ構築宣言」の登録企業数が1,500社を超えました!
 6. データ分析の手法を学ぶオンライン講座開講のお知らせ
 7. その他お知らせ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 1. ~関係団体からのお知らせ~
 《山口県》
 ・第2期・飲食店等への営業時間短縮要請協力金の申請受付開始のお知らせ
 令和3年9月13日(月)から令和3年9月26日(日)までの間、県内全
 域に営業時間短縮を要請し、この要請に協力した事業者に対する協力金「第
 2期・飲食店等への営業時間短縮要請協力金」の申請受付が開始されました。

 申請受付期間:11月26日(金)まで ※当日消印有効
 申請方法:郵送又はWEB(電子)申請で、申請書と添付書類を提出
 お問い合わせ先:時短要請・協力金相談窓口
          電話0120-675-124(9時~17時平日のみ)
 詳細・お問い合わせ・申請書のダウンロードはこちらから
 第2期・飲食店等への営業時間短縮要請協力金について|山口県 (yamaguchi.lg.jp)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 2.  ~関係団体からのお知らせ~
 《山口県》
 ・「新型コロナウイルス感染症対応資金」の返済計画の
                    見直しに係る信用保証料を支援します
 令和2・3年度に実施した「新型コロナウイルス感染症対応資金」について、元金
 返済の据置期間を延長するなどの返済計画の見直し(条件変更)により追加で
 生じる信用保証料を支援します。

 対象:次の要件を全て満たすものが対象です。
  ①山口県中小企業制度融資にて令和2・3年度に実施した「新型コロナウイル
    ス感染症対応資金」の条件変更によって追加で生じた信用保証料である
  ②条件変更の内容は、元金据置期間が借入当初から5年以内、融資期間が
    借入当初から10年以内であること
  ③令和3年4月1日から令和3年12月末までに条件変更を実行したもの
    ※年末は金融機関の営業日にご注意ください。
 補助額:全額補助
 申請期間:令和3年9月27日(月) ~ 令和4年1月20日(木)
 提出先:「新型コロナウイルス感染症対応資金」の融資を受けている金融機関
 詳細・お問い合わせはこちらから

 山口県新型コロナウイルス感染症対応資金信用保証料支援事業補助金|山口県 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 3.  ~関係団体からのお知らせ~
 《下関市》
 ・「下関市採用活動支援事業費補助金」の交付申請期限の延長について
 下関市では、6月に「下関市採用活動支援事業費補助金」を創設し、新型コロ
 ナウイルス感染症拡大の影響により採用活動に制約を受ける中においても、イ
 ンターネットを活用して積極的な採用に取り組む市内中小企業者を支援してお
 りますが、このたび、その申請期限を11月30日に延長しました。

 対象者:市内で就業及び居住しようとする若年者を対象に、採用活動を行う市
      内中小企業者で、次の要件を満たす者
  ・市税の滞納がないこと
  ・「しものせき job net」アプリケーションに企業情報を掲載している、又は
    掲載する予定であること
 補助対象事業:インターネットを活用した採用活動のうち、次に掲げるもの
  ・企業PR動画の制作
  ・採用情報等を掲載するためのホームページの開設及び改修
  ・インターネットを活用して採用情報等を発信するために必要な機材の購入等
  ・採用活動のためのインターネットを活用した広告
 補助額:補助対象経費の2分の1の額 ※上限 1事業者当たり50万円
 申請受付期間:令和3年11月30日(火)まで 詳細・申請書類・お問い合わせはこちら
 下関市採用活動支援事業費補助金(交付申請期限の延長) | 下関市
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 4. 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の登録申請開始のお知らせ
 令和5年10月1日から「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が導入され、

 適格請求書発行事業者(登録事業者)のみが適格請求書(インボイス)を交付す
 ることができます。そして本日10月1日より、登録申請書の受付が開始されます。

(参考)インボイスとは…
 売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。
 具体的には、現行の「区分記載請求書」に「登録番号」、「適用税率」及び「消
 費税額等」の記載が追加された書類やデータをいいます。
 詳細・登録申請はこちら
 インボイス制度について|国税庁
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 5.  ~関係団体からのお知らせ~
 《日本商工会議所、中小企業庁》
 ・「パートナーシップ構築宣言」の登録企業数が1,500社を超えました!
 大企業と中小企業による「新たな共存共栄関係の構築」に向け、昨年6月に
 創設され、官民挙げて取組みを推進している『パートナーシップ構築宣言』
 の登録企業数が「1,500社」を超え、9月27日には「1,519社」に増えました。
 また、中小企業庁では、1,500社突破にあわせて、宣言企業の一覧を添えて
 ニュースリリースを行いましたので、お知らせいたします。

 (参考)「パートナーシップ構築宣言」とは
 「パートナーシップ構築宣言」とは、企業規模の大小に関わらず、企業が「発
 注者」の立場で自社の取引方針を宣言する取組みです。企業は代表者の名
 前で、「サプライチェーン全体の共存共栄と新たな連携(企業間連携、 IT実装
 支援、専門人材マッチング、グリーン調達等)」「振興基準の遵守」等に重点的
 に取組むことを宣言します。
 中小企業庁のニュースリリース及び宣言企業の一覧はこちらから
 「パートナーシップ構築宣言」を公表した企業が1,500社を突破!(METI/経済産業省)
 HP・宣言はこちらから
 パートナーシップ構築宣言 – 取引先と共存共栄関係を築きませんか? (jcci.or.jp)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 6. ~関係団体からのお知らせ~
 《総務省》
 ・データ分析の手法を学ぶオンライン講座開講のお知らせ
 総務省は、統計リテラシー向上の取組として、“データサイエンス”力の高い人材

 育成のため、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエ
 ンス演習」を開講します。
 本講座は、社会人・大学生を対象とした、実践的なデータ分析の手法を学習する
 ことができる講座です。

 講座の目的:ビジネス上での分析事例を中心に実践的なデータ分析(統計分析)
         の手法を習得する 
 費用:無料
 受講登録期限:令和3年11月29日
 参考:「社会人のためのデータサイエンス演習」の概要 (soumu.go.jp)
 詳細・受講登録はこちらから
 総務省統計局 「社会人のためのデータサイエンス演習」 (gacco.org)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 7. その他お知らせ
 (1)「クールビズの実施について」のご案内
 本所では以下の期間クールビズを実施いたしますので、ノーネクタイ等
 軽装でお越しください。
 令和3年5月1日(土) ~ 10月31日(日)

 (2)「新型コロナウイルス感染症に関する主な支援策」について
 月次支援金・事業再構築補助金・小規模事業者持続化補助金… など
 詳しくはこちらへ
 新型コロナ支援策-下関商工会議所 (cci.or.jp)

 (3)「ビジネス情報便」のご案内
 本所の会報「会議所NEWS」に貴社のチラシを同封し、約2,800社の会員
 企業へお届けする会員限定のサービスです。販売促進をはじめ、企業・
 商品のPRなどに是非ご利用ください。
 詳しくはこちらへ(下部タブのビジネス情報便をご覧ください)
 企業向けサイト-下関商工会議所 (cci.or.jp)

 (4)「WEBセミナー」のご案内
 会員企業の皆様に『経営実務』『社員研修』『労務』『経理』などのセミナ
 ーをパソコンで視聴いただけるWEBセミナー(無料)を開設しています。経
 営支援情報の入手、社内研修として、自己啓発などに是非ご活用ください。
 詳しくはこちらへ
 会員限定「WEBセミナー」のご案内-下関商工会議所 (cci.or.jp)

 (5) 商工会議所職員を装った電話・メール等にご注意ください!!
 商工会議所職員を装った人物からLINEでメッセージが送られる事例が
 発生しました。
 不審な電話・メール等がありましたら、下関商工会議所事務局までご連
 絡いただくとともにご対応には、十分注意ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 ■お知り合いの方にご紹介ください!■
 下関商工会議所は、会員の皆様の多様なニーズに対応するために、各種
 事業を展開するとともに、様々なサービスを提供しております。
 会員にご加入いただき、貴事業所の発展にご活用下さい。
 詳しくはこちらへ
 入会案内-下関商工会議所 (cci.or.jp)

<<============================================================>>
 ■ご意見・ご感想及び配信先の変更・中止はこちらへ
 webmaster@shimonoseki.cci.or.jp

 ■新製品・新規開店・展示会等の情報お寄せ下さい!
 ★☆発行:下関商工会議所☆★ 
  住 所:750-8513 下関市南部町21-19
  TEL:083-222-3333
  FAX:083-222-4094
  URL:https://shimonoseki.cci.or.jp/wordpress
  E-Mail:webmaster@shimonoseki.cci.or.jp
<<============================================================>>